
第1回では、東京女子医科大学看護専門学校、JCHO東京新宿メディカルセンター附属看護専門学校、東京家政大学の実習場所と奨学金制度の実情についてご紹介いたしました。
今回は、面接についての話をピックアップ!
Q.東京都立看護専門学校の面接試験の印象は?
A.
厳しい印象を持った。面接時の質問も願書を基にかなり突っ込んで聞かれた。
→都立の社会人入試では3項目(それぞれ400字)の自己推薦書を事前に提出します。
その内容から深く聞かれることもあるので、自己推薦書に記入したことより具体的なことが答えられるよう準備しておきましょう。
※詳しくは過去のブログをご参照ください。ブログ右のカテゴリから看護学校受験をクリックして頂けますと看護学校受験に関する記事のみ閲覧することができます。
Q.面接時、併願校について聞かれたときはどうすれば良い?
A.
素直に答えた方が良いと思う。ただ、併願校があっても第一希望はここです、と言うこと
が大切。
Q.東京新宿メディカル附属看護専門学校の集団討論はどんな感じ?
A.
討論がうまくいっていたグループであっても5人中3人が落ちていたこともある。5人中4
人受かったグループも。基準は不明。
自己主張が強く、討論で相手を打ち負かす、といった捉え方をしている人は落ちていた。
協調性が見られていると思う。ただ、周囲に流され、意見を言えていなかった人も落ちた印象。
後半グループの人は、討論の流れを事前に打合せしておくのも良いと思う。
面接も学科試験と同様に、事前の準備が必要です。
東京アカデミーでは、面接試験のノウハウを面接練習を通してお教えいたします

ご興味のある方はまずはお電話にてお問い合わせください。
東京アカデミー池袋校 ☎03-5954-0731
東京アカデミー立川校 ☎042-529-7530
東京アカデミー横浜校 ☎045-320-0731